秋の一斉オンエアディ2015の運用を行いました

先に告知しました通り、19日から開催された秋の一斉オンエアディに参加しましたので、運用レポートをアップします。自分は21日の敬老の日が通常出勤に当たるため、運用は19日と20日の2日間となりました。

9月19日(土)

奥浜名湖展望公園の木製展望台で運用を行いました。当初は12:00スタートを予定してましたが、野暮用が有り14:00から運用を開始しました。到着して最初の交信は掛川市の粟ケ岳から運用されていたシズオカHR120局でした。西側の神社から運用されていた事もあり、RSは55と強力に入感していました。次に交信を頂いたのは天竜川に架かる浜北大橋の北側で運用されていたハママツHM21局です。その後、竜頭山に移動していたローカル局のグループと蔵王山に移動していた、しずおかDL8も空の上で一緒となり、特定小電力トランシーバーを中心とした伝播テストを行いました。



Eスポの季節は終りましたが、特定小電力トランシーバーはたった10mWでも見通し範囲内なら確実に電波が届くので、真剣に遊べます。ちなみにダイソーで買ったブックスタンドとマグネットを利用して金属部分に張り付くハンディスタンドを作りました。柱の頭のブリキの上に貼り付けていますので、落下の心配がありません。




9月20日(日)

先週の運用地探しの結果から、粟ケ岳を20日の運用場所に選びました。今の季節はEスポの発生が沈滞化し、F層も活性化する前である事から、市民ラジオは静かで遠くの電波をじっくり聞く事が可能です。この日も1エリア(関東方面)や箱根周辺で高所運用される局の電波が多数届いており市民ラジオだけでなく、デジタル簡易無線の方もひっきりなしに交信が聞える状況でした。特定小電力トランシーバーでもL3chを受信していたら、富士山で運用していたサイタマAD966局のCQがいきなり入感してビックリしました。今年のSVはEスポ不足で不完全燃焼に終りましたが、秋の一斉オンエアディは充実した無線運用が楽しめました。



粟ケ岳では中継局から漏れる謎のノイズが市民ラジオの周波数に影響を与える事から、27MHz受信専用アンテナを接続したDSP式BCLラジオのPL-660で受信し、送信は市民ラジオを用いる「たすき掛け運用」を行いました。PL-660は十分に期待に応えてくれて、ノイズの影響をものともせず確実に受信をしてくれました。何よりも受信音がソフトで優しくICB-770よりも聞き易いのが良いです。ちなみにPL-660側のアンテナ端子はイヤホンと同じ3.5Pのジャックになっているので、M型コネクター⇔3.5P変換ケーブルを製作して接続しています。



秘蔵の市民ラジオ受信専用アンテナです。λ/2のヘリカル式で全長は1.6mほど有り、手持ちのアンテナの中では最も受信感度に優れます。アンテナアナライザーで受信の中心周波数を27.144MHzにセットしてあります。



午前にシズオカNH781局も粟ケ岳へ運用に来訪されましたので、17:00近くまで御一緒に運用させて頂きました。お互い持ち寄った無線機を使う事で複数チャンネルを同時ワッチしましたので、大変効率が良い運用が出来ました。お付き合い頂きありがとうございました。また、同じ駐車場で7MHzでアマチュア無線局を運用されていたJQ2XTA局(移動コールサイン7N1FRQ)と御挨拶させて頂きました。色々と情報を頂き勉強になりました。ありがとうございました。



■9月19日の運用記録(秋の一斉オンエアディ)

運用地:奥浜名湖展望公園
14:00 シズオカHR120局/粟ケ岳 CB6ch 55/57
14:05 ハママツHM21局/浜北大橋北側 CB8ch 53/55
14:10 シズオカHR120局/粟ケ岳 DCR16ch M5/M5
14:22 シズオカVM35局/竜頭山 特小L3ch M5/M5
14:23 アイチKY909局/竜頭山 特小L3ch M5/M5
14:45 しずおかDL8局/蔵王山 特小L4ch M5/M5
14:50 シズオカHR120局/粟ケ岳 特小L4ch M5/M5
14:55 シズオカVM35局/竜頭山 CB8ch 54/M5
15:30 ハママツHM21局/浜松市東区 浜松RPT M5/M5

■9月20日の運用記録(秋の一斉オンエアディ)

運用地:掛川市粟ケ岳

08:30 ヨコハマUQ3局/蛭ケ岳 DCR11ch M5/M5
08:45 シズオカR135局/富士山 DCR20ch M5/M5
08:50 サイタマAD966局/富士山スバルライン 特小L3ch
09:30 しずおかCE33局/西伊豆 CB8ch 53/52
09:35 サイタマHK118局/滝知山 CB8ch 55/56
09:35 ハママツHM21局/竜頭山 CB8ch 52/51
09:50 しずおかCE33局/西伊豆 DCR11ch M5/M5
10:08 ヨコハマUQ3局/蛭ケ岳 CB3ch 53/52
10:13 シズオカAC703局/静岡市駿河区 CB5ch 52/52
10:20 シズオカ YS37局/高草山 DCR11ch M5/M5
10:30 シズオカDA29局/福田港 CB8ch 53/53
10:40 シズオカGB583局/十国峠 DCR16ch M5/M5
10:50 サイタマHK118局/滝知山 DCR14ch M5/M5
11:20 シズオカAC515局/富士山5合目 CB4ch 53/56
11:20 シズオカAD863局/富士山5合目 CB4ch 53/56
11:25 シズオカYS11局/静岡市駿河区 CB4ch 53/53
11:43 シズオカGX707局/島田市 CB6ch 57/59
11:50 ヨコハマTK301局/十国峠 CB5ch 53/53
12:10 カケガワLX76局/掛川市 DCR16ch M5/M5
12:35 シズオカBM113局/沼津市 DCR17ch M5/M5
12:50 チバCH47局/赤石岳 DCR25ch M5/M5
13:05 シズオカTM427局/長泉町 CB8ch 51/51
13:06 シズオカT100局/長泉町 CB8ch 41/51
13:07 シズオカYS37局/静岡市駿河区 CB8ch 55/57
13:15 シズオカMM316局/島田市 DCR16ch
13:55 チバCH47局/赤石岳 CB1ch 52/53
14:07 ハママツHM21局/竜頭山CB5ch 53/53
14:30 シズオカT100局/長泉町 DCR17ch M5/M5
14:30 シズオカTM427局/長泉町 DCR17ch M5/M5
14:32 シズオカDW33局/みかんの里 DCR17ch M5/M5

各局、交信ありがとういございました。


カード交換フォーム
隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。


同じカテゴリー(ライセンスフリーラジオ)の記事
SV2024に参加しました
SV2024に参加しました(2024-08-11 01:06)

週末はSV2024です
週末はSV2024です(2024-07-26 23:30)

2024年前半の交信記録
2024年前半の交信記録(2024-07-26 22:24)

この記事へのコメント
ハママツHM21です。秋の一斉オンエアデーでは2日にわたり交信いただきありがとうございました。皆さんの移動地とズレていて、どなたともアイボールできなかったのが残念でしたが、交信相手にはなることができて自分なりに納得しております。特小はおもしろいですね。こんな小さな出力でアンテナも換えられないのに、工夫次第で飛んでいくもんなんですね。
Posted by ハママツHM21 at 2015年09月23日 19:43
おはようございます。
先日はQSOありがとうございました。
QSOよりEBが先でしたが、交信出来て良かったです。

コールを頂いた時に、聞き覚えのあるコールサインだなと思ったのですが、間違えるのも失礼だと思い、ろくに挨拶もせず大変失礼いたしました。

今後とも宜しくお願いします。
m(_ _)m
Posted by よこはまTK301 at 2015年09月25日 08:52
ハママツHM21局

こちらこそ2日間の交信ありがとうございました。
Es交信の機会が少なくなる分、特小が面白くなります。
2つのレピータの存在も大きいです。
まだ一斉交信イベントがありますので、ぜひお楽しみ下さいね。

よこはまTK301局

こちらこそ、横浜でのアイボールの際はお世話になりました。
交信できて良かったです。また11月も横浜に出向きますので、
よろしくお願いします。
Posted by シズオカAB635/JG2PLRシズオカAB635/JG2PLR at 2015年10月10日 22:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
秋の一斉オンエアディ2015の運用を行いました
    コメント(3)