平成26年度 静岡西部ハムの祭典 +板橋ロールコール

15日に浜松市南区で開催された静岡西部ハムの祭典と板橋RCのレポートです。
浜松で行われるイベントはジャンクの出品数も多いため、フリーライセンス無線を愛好する局の来訪も年々増えています。今年は13:00から掛川市の粟ケ岳で板橋ロールコールが開催される事も重なり、30局近くお集まり頂きました。会場ではアイボールや名刺交換が盛んに行われ、これまでにない賑わいでした。各局はロールコールチェックインに備え昼過ぎには天竜川河口へ移動のグループと小笠山運動公園エコパへ移動のグループに分かれて、会場を後にしました。

7:35に到着しましたが、会場の敷地内の駐車場は満車直前でした。



開場するまで(2時間有ります)はフリラ各局同士で楽しく歓談会です。



ロビーまでは入れますが、暖かい日でしたので外で待つ方が多かったです。



9:45の開場直後です。
ジャンク販売は10:00からのため、フライング防止のためのシートが掛けられてます。どうやらこれは紳士協定のようで、開場直後からバンバン売りまくってる所も有りました。



会場内はすごい熱気です。



ロールコールのチェックインで会場を離れる前に全員で記念撮影を行いました。



自分はエコパの駐車場に移動しました。
ご一緒した局は、あいちMS17局、カナガワN523局、とっとりU42局、ナガノAA601局、ナガノDF73局、ナゴヤAB449局、ミエAA469局の7局です。



ミエAA469局のホンダCR-Zです。
低燃費と運転の楽しさが相まって県外遠征での運用が多くなったそうです。



板橋RCの市民無線の部が始まりました。
あちこちでリアル「ドラゲナイ」が始まりました。(笑)



ちなみにエコパの駐車場から粟ケ岳の山頂は視認の範囲内です。



デジタル特小の部です。
ナガノAA601局によるチェックインです。少数派ですのでチェックインできると嬉しいです。15:35から開始の菊川ロールコールにチェックインを試みましたが、開催地の小笠山とエコパ駐車場の間に遮蔽物が存在するため開始時間になってもキー局の入感はありませんでした。この日の板橋ロールコールの結果はこちらです。13:00からスタートし、終了したのは17:00近かったとの事です。



ハムの祭典購入品です。
某国製の144/430モービル用アンテナです。ノンラジアルで新品を2000円で購入しました。 こちらはGood!です。溶解しましたのでお勧めしません。自宅マンションの北側の格子窓に基台を付けて設置しました。こんな取り付け方ですが、SWRは1.1以下です。145MHz10W運用で長野県南信州売木村で運用の0エリア局と交信できました。
あと、懐かしい昭和のBCLラジオのクーガー7を1800円で購入しましたが、残念ながら不動作品でした。



さて、一部のアマチュア無線局(特にOM局)にフリーライセンス無線に対する誤解や偏見を持つ方がいらっしゃいますので、あえて明記を致しますが、今やフリーライセンスで楽しむ無線(市民ラジオ、特定小電力トランシーバー、デジタル簡易無線)は、昔みたいにアマチュア無線の従事者資格を取得する前の通過点ではありません。無資格で開局できるがゆえ機器に課せられている規制(パワーやアンテナに関する制限)を逆手にこれを不可侵のルールとし、屋外運用を前提に楽しみます。従いまして、輸出用のCB機などルールが存在しない無線機を使って好き勝手な事をやってる連中とは異なるのです。また、今の時代のフリーライセンス愛好家の大半は既にアマチュア無線の資格を所有しており、3級以上のアマチュア無線従事者が殆どで中には1級の有資格者も居ます。財力を投じる事で何不自由無い通信環境を手に入れ続けてきた方にとって、フリーライセンス無線など到底理解できないものと思いますが、少しでも誤解や偏見が解ければ幸いです。

前置きが長くなりましたが、ハムの祭典の事務局と打ち合わせを行い来年は、このフリーライセンス無線をテーマにするクラブブースの出展を行います。浜松ローカルのフリーライセンス無線有志による出展になりますが、開催となりましたら県内外問わずクラブブースの出展の応援を募りたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

■2月15日の運用記録

運用地:静岡西部ハムの祭典開場(全てアイボール)
・いたばしAB303局
・セタガヤCBR250局
・シズオカMH313局
・シズオカTT100局
・シズオカHR120局
・シズオカGX707局
・シズオカNH781局
・しずおかYS37局
・シズオカTM427局
・しずおかGB583局
・しずおかIC51局
・シズオカMI494局
・しょうなんJH16局
・あいちMS17局
・ナゴヤAB449局
・なごやCE79局
・カナガワN523局
・とっとりU42局
・ナガノAA601局
・ナガノDF73局
・ミエAA469局 他、

各局アイボールありがとうございました。抜けが有りましたら指摘下さい。

運用地:小笠山運動公園エコパスタジアム駐車場
13:05 いたばしAB303局/粟ケ岳 特小L3ch M5/M5
14:30 いたばしAB303局/粟ケ岳 CB3ch 57/58
15:20 いたばしAB303局/粟ケ岳 DCR11ch M5/M5

ロールコ-ル運用お疲れ様でした。


QSLカード交換フォーム
隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。



同じカテゴリー(ライセンスフリーラジオ)の記事
SV2024に参加しました
SV2024に参加しました(2024-08-11 01:06)

週末はSV2024です
週末はSV2024です(2024-07-26 23:30)

2024年前半の交信記録
2024年前半の交信記録(2024-07-26 22:24)

この記事へのコメント
PLR局 ブログ 見させていただきました。 西部ハムの祭典の写真もたくさん撮られたんですね 知りませんでした(笑) 28MHzの方でまた よろしくお願いします。  
Posted by JQ2XLI  SUZUKI  at 2015年02月26日 00:06
JQ2XLI局

いつも交信ありがとうございます。
イベントが有ればブログで紹介してます。
Facebookと違い不特定多数を相手に公開しますが、制約無く自由な表現ができるのが良いです。また、ブログを通じて新しい人間関係が生まれる事もあります。週1回は更新するようにしてますので、また覗きに来て下さい。
今後共よろしくお願いします。
Posted by シズオカAB635/JG2PLRシズオカAB635/JG2PLR at 2015年02月26日 00:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
平成26年度 静岡西部ハムの祭典 +板橋ロールコール
    コメント(2)