秋の一斉オンエアディ2013運用記

秋の一斉オンエアディ2013の運用報告です。
年6回スケジュールされているフリーライセンス無線愛好家のイベントの中でも秋の一斉オンエアディは、Eスポに頼らない本来の無線通信の姿を楽しむイベントと言えます。特に秋の夜の運用は気候的に過ごし易い上、工業的なノイズや海外局の混信が少ないため、直接波による長距離交信には最適です。

今回、ローカル局とイベントスケジュールに合わせ21:00に愛知県田原町の蔵王山に集まる事になりました。台風18号の接近で天候は不順で、時折雨にも見舞われましたが、集まった各局は雨を避けながらの運用となりました。



蔵王山の目印とも言える風力発電機は夜でも快調に回ってます。風力発電機の真下は風車の回転に合わせて市民ラジオにノイズが発生するため、離れた場所を探します。ちょうど22:30で展望台の営業が終了しましたので、2Fオープンテラス席を占有して運用を行いました。金属性のテーブルのためアース効果も期待できてFBです。



CQを出して最初に応答してくれたのは、岐阜県揖斐郡池田山で運用されていたミエAC129局でした。3局でBBQしながら運用との事です。続いて長野県木曽郡御嶽山に単身で移動されていたアイチJH316局にピックアップ頂きました。この後も鈴鹿市の漁港から運用されたミエFX144局、そして猛パイル(笑)の果てに池田山で運用のナガオカHR420局と交信できました。蔵王山から交信可能な範囲内に移動されてる局との交信も一段落し、雨脚も速くなってきた事から、24:30をもって全員撤収となりました。

なお、15日(日)は朝から掛川市の粟ケ岳で運用を行う予定でしたが、台風18号の接近に伴い、移動運用をキャンセルする局も多いと判断して、運用は中止としました。



■9月14日(土)交信記録

場所:潮見坂

20:40 しずおかDW33局 CB 8C 53/53

場所:愛知県田原市蔵王山

23:02 ミエAC129局/池田山 CB 8ch 52/53
23:05 アイチJH316局/御嶽山 CB 8ch 52/52
23:28 ミエFX144局/鈴鹿市漁港 CB 8ch 53/53
23:53 ナガオカHR420局/池田山 CB 4ch 53/54

各局、お疲れ様でした。
次は11/3の各地一斉オンエアディでご一緒しましょう。


QSLカード交換フォーム
隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。



同じカテゴリー(ライセンスフリーラジオ)の記事
SV2024に参加しました
SV2024に参加しました(2024-08-11 01:06)

週末はSV2024です
週末はSV2024です(2024-07-26 23:30)

2024年前半の交信記録
2024年前半の交信記録(2024-07-26 22:24)

この記事へのコメント

お疲れ様でした。なんとか運用できる程度に天気がもってくれて良かったですね。猛パイルはかなり笑えました(^^)
Posted by シズオカAR96 at 2013年09月18日 23:26

14日はお疲れ様でした。
ももすけさんは人気なのでパイルになりますね。
今週末は祭やラリーの広報イベントが有りますので無線できません。
皆さんの方で楽しんで下さいね。
Posted by シズオカAB635/JG2PLR at 2013年09月20日 00:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
秋の一斉オンエアディ2013運用記
    コメント(2)