竜洋海洋公園にて運用/静岡ハムの祭典

9月に入り秋の気配を感じるようになりました。
SV2012を境にEスポの発生が減少し、ゲリラ的に発生する以外はだいぶ落ち着いてきてます。だからと言って通信そのものを諦めるのではなく、その上のF層も有りますから、運用時間や場所を変えて引き続き運用します。そんな訳で本日も磐田市の竜洋にある海洋公園に出向き、海岸側に出て1時間程の運用を行ないました。



結果、交信局は無く坊主でした。
27.005MHz受信用のRJ-28を持参して挑んだのですが、違法局の入感も無く、たまに聞こえるのは海外局のみで、日本語は聞こえませんでした。11m掲示板を見て運用した時間帯は全国的にダメダメだったようでした。今後も諦める事無くDX(遠距離通信)に挑戦したいと思います。

話題が変わりますが、シズオカRT219局とお会いしました際、来週の9日(日)に藤枝市の生涯学習センターにおいてハムの祭典が行なわれるとの情報を頂きました。早速JARL静岡支部のホームページを拝見しましたところ、告知がありましたので、紹介します。

平成24年度静岡県支部大会・ハムの祭典
日時:9月9日(日)10:00~15:00
場所:藤枝市茶町一丁目「藤枝市生涯学習センター」
告知URL:http://www.jarl.com/sizuokaken/doc/pdf/h24nendo/2012sibutaikai-1.pdf

ジャンク市が開催されますので、覗きに行く予定です。また、現地で他のフリーライセンス無線局とアイボールできればと思います。
2月に浜松市で行なわれた西部地区の祭典では見事に不動の無線機を掴まされてしまったので、品定めには十分気を付けます。


QSLカード交換フォーム



同じカテゴリー(ライセンスフリーラジオ)の記事
SV2024に参加しました
SV2024に参加しました(2024-08-11 01:06)

週末はSV2024です
週末はSV2024です(2024-07-26 23:30)

2024年前半の交信記録
2024年前半の交信記録(2024-07-26 22:24)

この記事へのコメント

こんばんは、RJ28改FBですね。
私も005を手軽にモニターすることが出来ないか考えていたのですが、
AB635局のブログで紹介されたDR-9の裏ワザが気になり探していたところ、近所のディスカウントストアーで発見、しかも978円!即買いしてダメもとで裏ワザを試すと27MHzを受信? CB無線機で送信するとちゃんと受信出来ました。受信感度は良くないですが使えそうです。休みの日に外に持ち出して聞いてみます。
Posted by フクオカAA752 at 2012年09月03日 20:12

フクオカAA752局

コメントありがとうございます。
そちらではDR-9が978円で売られてましたか!?
予備も買っておいた方が良いですよ。(笑)
受信感度は悪いくらいでちょうど良いです。
(良いとイメージ混信するのが目に見えてます)

CB無線に続いてBCLも再開できて良かったと思います。
待ち受け受信できる点は中学生の当時に使ったTry-X2000より便利です。
ちゃんとJJYも10MHzでゼロインしてるので制度は確かです。
ただし、FMは0.1MHzズレてますけどね。

お譲りしましたCH580が予想以上に活躍しており嬉しい限りです。
ぜひ、お互い復活組として末永く楽しみましょう。
Posted by シズオカAB635/JG2PLR at 2012年09月08日 02:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
竜洋海洋公園にて運用/静岡ハムの祭典
    コメント(2)