合法市民ラジオを中心に資格不要の無線を楽しんでいます。
30年を経て学生時代に熱中した趣味の無線に復活しました。
12月に入りましたが、F層が依然として活発なためか、市民ラジオは各地で沖縄宮古島のおきなわMY385局との交信が成立してます。ただし、沖縄以外の局との市民ラジオによるDX(遠距離)交信については、コンディション的にシーズンオフなため、その他のジャンルのフリーライセンス無線の運用比率が高くなります。
特に運用度が高いのは中継器(レピーター)に対応した特定小電力トランシーバーと、DCR351と呼ばれるデジタル簡易無線機です。自分はこの両ジャンルを所有していないため、どちらか一方を準備しようと検討してます。
第一候補 特定小電力トランシーバー DJ-R20D(ALINCO)
第二候補 DCR351デジタル簡易無線機 IC-DPR5(ICOM)
今のところDCR351に比べて値段が半額以下で購入できて、申請不要で購入後すぐに使用できるので特定小電力トランシーバーが有力候補です。
まだ未定ですので、決着しましたら報告します。
ご意見やご提案が有りましたらコメお願いします。
【追記】
2011年12月11日にアルインコDJ-R20Dにて特定小電力無線を開局しました。
2013年12月17日にアイコムIC-DPR6にてデジタル簡易無線を開局しました。