デジタル簡易無線を車に常設

デジタル簡易無線の運用に使うDPR-6はこれまで暫定的に車で使えるようにしてましたが、今月に入りホームセンターで購入したブラケットを内装に取り付けてクルマに常設できるようにしました。

ハンディ機のクリップを通すのにぴったりな形状のブラケットを取り付けました。しっかり挟まれるようにスポンジシートを粘着テープで表裏に貼ってます。



ホームセンターで売っている一番大きい粘着テープ付きハーネスホルダをピラーに張り付けてスピーカーマイクを掛けるフックの代用としました。



DPR-6とスピーカーマイクを取り付けるとこんな感じです。



最近はデジタル簡易無線を紹介する書籍の刊行も手伝って、新たにフリラ局を開局される方が増えましたね。自分は自宅開局をしていない関係もあって浜松市近辺で自宅からデジタル簡易無線を開局されている方をあまり把握していませんでした。8日と24日はクルマでの移動途中に、市内で開局された方と交信できました。交信の際にお話をお伺いしましたところ、他にも開局されている方が多数いらっしゃるとの事でした。この先、新たな局と交信するのがとても楽しみです。

■12月8日の運用記録

運用地:浜松市東区移動
18:30 ハママツCW141局/浜松市中区 DCR20ch M5/M5

■12月24日の運用記録

運用地:浜松市東区
16:30 ハママツTT5局/浜松市東区 DCR16ch M5/M5

各局、交信ありがとうございました。


QSLカード交換フォーム
隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。


同じカテゴリー(ライセンスフリーラジオ)の記事
SV2024に参加しました
SV2024に参加しました(2024-08-11 01:06)

週末はSV2024です
週末はSV2024です(2024-07-26 23:30)

2024年前半の交信記録
2024年前半の交信記録(2024-07-26 22:24)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
デジタル簡易無線を車に常設
    コメント(0)