久々の移動運用

色々とイベントが有りましため、移動による無線運用は2ヶ月ぶりです。
カワサキAB117局が石垣島から市民ラジオ運用を14日まで行われるので、13日は雨が上がるのを待って掛川市の粟ケ岳に行ってきました。到着した時はカワサキAB117局が一時撤収した後だった事と山頂が厚い雲に覆われて寒かった事から、先日入手したAZ350Sをルーフに取り付けてデジタル簡易無線を運用しました。1WでCQを出したところ、大井川の堤防から運用されていたシズオカMM316局に応答を頂きました。近いだけにメリット5です。続いて島田市内で運用のシズオカMH781局にも応答頂きました。前回からだいぶ間を空けてましたので、馴染みの各局の元気な声が聞けて嬉しかったです。



続いてレピータを介した特定小電力トランシーバー運用を行いました。以前に比べると電波が弱くなっている様子でしたが、何とかベストな場所を見つけてアクセスできました。ちょうどチバTS4126のCQを受信しましたので応答し、取り上げて頂きました。レピータの力を借りるとはいえ出力が一番低い特定小電力トランシーバーがフリーライスラジオの中では最も遠くと交信ができるのですから面白いものです。



アマチュア無線機のIC706MK2Gを使って市民ラジオの8チャンネル(=27.144MHz)を受信していたところ、富士山1合目から運用されていた 運用局のCQが聞えてきました。すぐさまICB-87Rで応答して交信となりました。



日も落ちてきた頃、牧の原で移動運用中のシズオカNH781局と特定小電力トランシーバのレピータ経由で交信後、レジャー3チャンネルへ移動しました。近いだけにダイレクトで交信する方が強かったです。100円で落札したTCV-01もテストしましたが、特に問題ありませんでした。市民ラジオで奥浜名湖展望公園で運用のしずおかDL8局と交信の後、シズオカNH781局&シズオカMM316局に挨拶の上、下山となりました。



残念ながら石垣島で移動運用されるカナガワAB117局との交信は叶いませんでしたが、久々の無線運用は充実して楽しいものでした。寒くなってきましたが、次回は弁当持参で朝からピクニック気分で運用をしたいと思いますq

■12月13日の運用記録

運用場所:掛川市粟ケ岳
14:15 シズオカMM316局/大井川堤防 DCR17ch M5/M5
14:35 シズオカNH781局/島田市 DCR17ch M5/M5
15:05 チバKS4126局/安房郡鋸南町大黒山 広域RPT M5/M5
16:50 シズオカNH781局/牧の原 広域RPT→L3ch M5/M5
17:00 しずおかDL8局/奥浜名湖展望公園 CB5ch 56/52
17:10 シズオカNH781局/牧の原 CB5ch 59/59
17:10 シズオカMM316局/牧の原 CB5ch 59/59

各局、交信ありがとうございました。


カード交換フォーム
隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。


タグ :粟ケ岳

同じカテゴリー(ライセンスフリーラジオ)の記事
SV2024に参加しました
SV2024に参加しました(2024-08-11 01:06)

週末はSV2024です
週末はSV2024です(2024-07-26 23:30)

2024年前半の交信記録
2024年前半の交信記録(2024-07-26 22:24)

この記事へのコメント
こんばんは。
この日はCM明けが遅く、DL8局さんの運用地に着いた頃には終わられていたとの事。
残念でした。 その後は日没過ぎても技術交流会になりました。

CBでも声を出しますので、繋がりましたらヨロシクお願いします!。
Posted by あいちKY909 at 2015年12月16日 17:31
あいちKY909局

コメありがとうございます。
早く撤収しちゃってすみませんでした。
アクティビティも回復してきましたので、各バンドで
よろしくお願いします。
Posted by シズオカAB635/JG2PLRシズオカAB635/JG2PLR at 2015年12月17日 07:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
久々の移動運用
    コメント(2)