1日中コンディションが持続した日でしたが

8月も後半になると、これまで活発だったEスポも発生頻度も減ってピーク時の半分以下になります。しかし、今日は違いました。午前中から夜まで国分寺の計測ポイントは1日中高い臨界周波数を記録していました。残念ながら浜松は天候が不順で雨が降ったり止んだりと、なかなか外に出させてくれません。(兵はトランシーバーに防水カバーを被せてまでして運用されます)

雨が上がった事と家の中の用事も済んだので、16:30から天竜川の新幹線陸橋北側で運用を行いました。8チャンネルでは宮城県、岩手県、青森県の局の声が入り乱れて聞えます。何度か呼びかけたりCQを出すものの応答が無かったり、肝心な時に聞き取れないなど厳しかったです。運用は30分のみでしたが、何とか2局と交信できました。

今日はICB-87R+ニッケル水素電池仕様でトライしました。


29日のEスポの発生は通常時と異なり深夜時間帯まで持続していました。


やはり、何かしらエネルギーが働いているのか、地震との因果関係は否定できなさそうです。


天竜川の新幹線陸橋の北側は自宅からアクセスし易いので選んだのですが、天竜川から少々離れてますので、河口まで出ていた方が良かったかなと思いました。

■8月29日の運用記録

運用場所:天竜川新幹線陸橋の北側

16:50 アオモリHT44局 CB8ch 54/53
16:55 ミヤギAZ17局 CB8ch 53/53

受信のみ
カワサキAB117局/8 CB8ch 57
イワテIW123局 CB8ch 52

各局、交信ありがとうございました。


カード交換フォーム
隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。


同じカテゴリー(ライセンスフリーラジオ)の記事
SV2024に参加しました
SV2024に参加しました(2024-08-11 01:06)

週末はSV2024です
週末はSV2024です(2024-07-26 23:30)

2024年前半の交信記録
2024年前半の交信記録(2024-07-26 22:24)

この記事へのコメント
昨日は、午前中からEsが出て、土曜日と言うこともあって大変賑わっていましたね。朝方は、庭や家の周りの草取りで気がついたら「真っ赤っか」だったので天竜川へ。夕方は再出動でした。雨予告のおかげで濡れずに済みました。ホントに雨って西から移動してくるんだと実感しました。ありがとうございました。
Posted by ハママツHM21 at 2015年08月30日 07:32
ハママツHM21局

コメントありがとうございます。
自宅でHM21局の声が聞こえたものですから、降って来たばかりの
雨の情報をお伝えしました。濡れなくて良かったです。
ブログで紹介したCB用の防水カバーはこちらで紹介されてます。
http://blogs.yahoo.co.jp/chargeeg/folder/532969.html?m=lc

今後、コンディションも下がりますが、高い場所へ移動したりF層で
オキナワ局狙いが楽しめますから、引き続きよろしくお願いします。
Posted by シズオカAB635/JG2PLRシズオカAB635/JG2PLR at 2015年08月30日 08:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
1日中コンディションが持続した日でしたが
    コメント(2)