初めての春の一斉オンエアディ参加

前回に告知しました通り、21日は本年最初の全国一斉イベントとなる「春の一斉オンエアディ」に参加しました。これまで春分の日はカレンダー上、土日でなく仕事が休めなかったため、実質初の参加となりました。運用地を粟ケ岳とする事は早い段階から告知していた事と、月刊CQ誌4月号のフリーライセンスコーナーに運用予告を掲載された事も有って多くの移動運用局から呼んで頂きました。



今回はとっとりU42局、しずおかHR120局にスタートからご一緒頂きました。粟ケ岳での運用位置は、東西のバランスを考慮して売店と阿波神社の間に設置されたベンチにしました。しずおかHR120局は先週から稼動を始めた臨時特小レピータを設置してくれました。デジタル簡易無線はパワーが有って外部アンテナの利用が許可されている事から、大半の運用を占めましたが、意外と健闘したのは特定小電力トランシーバーでした。普段はなかなか使う事がない単信レジャーモード3チャンネル(アイコムだと14チャンネル)ですが、ロケーションの良さも手伝って交信数が伸びました。



この日の最長交信記録は三重県伊勢市の朝熊山でデジタル簡易無線を運用されたヨコハマDR302局との125kmでした。



途中からしずおかDL8局、かけがわLX76局も粟ケ岳運用に合流を頂きました。電波塔から発せられるノイズが市民ラジオのアンテナやマイクケーブルを通じて回り込み易いため、できる限り影響を受けにくい所を探しました。結果的にいつも使っている第2駐車場が無難との判断から、運用位置を移しました。



他の場所で運用しているフリラ局との情報交換用にアマチュア無線の432.88MHzを使用する事を公表しておりましたが、見事にコンテスト参加局にジャック(占有使用)されてしまったため、利用は見送りました。呼んで頂いた方、すみませんでした。

■3月21日の運用記録

運用地:掛川市粟ケ岳
09:40 シズオカJR32局/藤枝市 DCR17ch M5/M5
09:50 シズオカCE33局/十国峠 DCR13ch M5/M5
10:05 シズオカDW33局/エコパ DCR17ch M5/M5
10:15 シズオカDW33局/エコパ 特小L3ch M5/M5
10:40 しずおかDL8局/富士見平 CB8ch 51/53
10:50 シズオカYS38局/牧の原 特小L3ch M5/M5
11:05 カナガワZX9/天城山 CB8ch 58/55
11:35 シズオカRT219局/小笠山 CB8ch 58/55
11:43 シズオカNH781局/牧の原 特小L3ch M5/M5
11:50 シズオカDW33局/エコパ CB8ch 58/55
12:15 しずおかT100局/箱根 DCR14ch M5/M5>
12:30 カナガワZX9局/天城山 特小L3ch M5/M5
12:35 トウキョウAB505局/鳴沢村 CB3ch 53/52
12:40 シズオカCE33局/熱海市 CB3ch 54/54
12:45 シズオカYS37局/牧の原 DCR11ch M5/M5
13:00 シズオカDZ209局/富士川 DCR13ch M5/M5
13:20 ヨコハマDR302局/伊勢市朝熊山 DCR19ch M5/M5
13:45 サイタマHK118局/熱海市滝知山 DCR16ch M5/M5
14:05 スギナミAA530局/鳴沢村 CB3ch 53/53
14:10 トウキョウAB505局/鳴沢村 DCR21ch M5/M5
15:00 えひめCA34局/伊豆モービル DCR17ch M5/M5

アイボール:とっとりU42局
アイボール:シズオカHR120局
アイボール:かけがわLX76局
アイボール:しずおかDL8局

各局、一斉オンエアディ参加お疲れ様でした。


QSLカー0ド交換フォーム
隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。



同じカテゴリー(ライセンスフリーラジオ)の記事
SV2024に参加しました
SV2024に参加しました(2024-08-11 01:06)

週末はSV2024です
週末はSV2024です(2024-07-26 23:30)

2024年前半の交信記録
2024年前半の交信記録(2024-07-26 22:24)

この記事へのコメント
昨日もありがとうございました。伊豆半島は悪天候でしたが、各局様と繋がり無線運用的には満足出来ました❗次回は晴れ渡る空から無線運用したいです(笑)
Posted by さいたまHK118 at 2015年03月22日 06:07
こちらこそ2週連続の交信ありがとうございました。雨こそ降りませんでしたが、AMは霧が濃くて肌寒かったです。ゴールデンウィーク一斉OADは更にロケーションが良い場所に移動しますので、繋がりましたらよろしくお願いします。
Posted by シズオカAB635/JG2PLRシズオカAB635/JG2PLR at 2015年03月22日 11:38
昨日は交信ありがとうございました。皆さんが粟ヶ岳で運用していただいたおかげで次から次へと交信ができ本当に楽しい時間が過ごせました。そうでなければきっとぎっくり腰のせいで車の中で一人寂しく座っていただけかと・・・・。感謝します。ゴールデンウィークも楽しみにしてます!
Posted by しずおかDW33 at 2015年03月22日 16:25
しずおかDW33局

お体の調子が良くない中、交信頂きありがとうございます。逆に元気付けられて良かったです。
次のゴールデンウィークの一斉OADまでに完治させたいですね。
Posted by シズオカAB635/JG2PLRシズオカAB635/JG2PLR at 2015年03月26日 19:39
春の一斉OADは、ありがとうございました!
次のGW一斉OADは、都合が良ければ浜松各局さんと運用したいと思っていますのでご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。

JR2TQC/シズオカHR120
Posted by シズオカHR120 at 2015年04月08日 17:57
シズオカHR120局

粟ケ岳運用お疲れ様でした。
GW一斉OADは過去のブログを見ていただいた通り秋葉神社の本殿
よりさらに奥に入った竜頭山で運用です。浜松市街からクルマで2時
間、携帯電話の電波も届きにくい場所です。場所も説明しにくいところ
です。クルマを出されるご家族も大変に思う場所ですが、大丈夫でしょ
うか?詳細はメールにて。
Posted by シズオカAB635/JG2PLRシズオカAB635/JG2PLR at 2015年04月11日 10:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
初めての春の一斉オンエアディ参加
    コメント(6)