合法市民ラジオを中心に資格不要の無線を楽しんでいます。
30年を経て学生時代に熱中した趣味の無線に復活しました。
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
今年の元旦も昨年と同じく掛川市内の粟ケ岳(532m)へ移動して新年のご挨拶と年末年始オンエアディ参加を兼ね、無線運用を行いましたので、紹介します。
10:00に到着した時は駐車場は貸切でした。遠くの方で白い煙が上がっています。
ちょっとズームアップしてみます。
煙の主は大晦日夜のTVニュースで報道されていた、島田市内の某製紙工場の火災でした。
粟ケ岳の山頂に有る阿波々神社で今年も初詣を行いました。
車内でしたが、寒い日のカップ麺は格別に美味しかったです。
「楽々運用」は全て車内から交信が可能です。撤収時に問題が発覚!
霙や雪が吹雪いて大変寒かったので、車内から「楽々」運用しました。市民ラジオの受信もアマチュア無線機のIC706MK2Gの方で行いましたので、ほとんど車内引き篭もりです。(笑)
マッタリと15:00まで運用を行い、アマチュア無線の交信も含めて10局と交信ができました。うち2局は新規に交信の静岡局でした。
今回の運用でヤバいチョンボが有りました。屋根にマグネット基台を使ってアマチュア無線のD-Star用のアンテナとデジタル簡易無線用のアンテナをそれぞれ立てて運用しましたが、接続するべき無線機を取り違えてました。どうりで普段より飛ばない訳です。運用周波数に合っていない不適切なアンテナの使用は無線機本来の性能が発揮できないばかりか、送信回路に加わる負荷が大変高いため、危うく壊してしまうところででした。(汗)
皆さんも気をつけましょう。
■1月1日の運用記録
運用場所:粟ケ岳
10:30 シズオカAA596局/焼津市 CB8ch 55/55
10:35 シズオカCA76局/焼津 DCR16ch M5/M5
10:40 かながわCG61局/平塚市湘南平 箱根RPT M5/M5
10:45 カケガワLX76局/菊川市エコパ DCR16ch M5/M5
10:55 カケガワLX76局/菊川市エコパ 特小L3ch M5/M5
11:35 シズオカHR120局/菊川市 DCR16ch M5/M5
11:40 JK2LQJ局/藤枝市 28.285MHz(AM) 59/54
12:15 シズオカYS37局/掛川市 DCR15ch M5/M5
12:30 カナガワN523局 箱根RPT M5/M5
13:30 JR2DXE局/掛川市 28.305MHz(AM) 59/59
各局、交信ありがとうございました。