CBersカンファレンス2014に出席しました

報告が遅れましたが、6月28日に都内JR神田駅近くで開催された「CBersカンファレンス2014」に出席しましたので、その様子をお伝えします。カンファレンスにはフリーライセンス無線の運用局が30局近く集まり、幹事のむさしのAM634局の進行にて下記アジェンダで進められました。

・自己紹介
・講演1…いたばしAB303局さん
・講演2…にしたま123局さん
・休息/名刺交換
・ディスカッション「太平洋側でもダクト通信実験をするには」
・懇親会のご案内
・2015(平成27)年の開催にむけて
・懇親会/希望者のみ別会場にて

今回の2つの講演とディスカッションは、ラジオダクト(以後ダクトと省略)を用いたデジタル簡易無線(DCR)による遠距離通信に関するテーマが中心となり、さらに新技適対応の合法CB無線機を開発中の有限会社ラジックスの田中社長に途中から参加を頂き、現在の開発の進行状況と苦労話を紹介頂きました。イセハラXI304局のご協力でカンファレンスの模様(懇親会以外)は全てU-Streamで生配信されましたので、当日出席できかった全国のフリーライセンス無線各局にも余す事なく公開されています。

最初に参加各局の自己紹介から始まり、むさしのAM634局によるフリラ運用の近況報告を行いました。画像は今回諸事情で欠席されたセタガヤCBR250局が市民ラジオ運用で南鳥島移動局と交信している様子を撮影した動画の紹介です。



いたばしAB303局の講演でもダクト発生による伝搬の仕方、ダクト発生の把握方法など詳しく説明を頂きました。市民ラジオをフリーライセンス無線の中核にしている局にとってはデジタル簡易無線を使ったダクト通信は未知の世界です。自分もエマグラムという言葉を始めて覚えました。ダクトの利用する事で、Eスポを追いかけて市民ラジオを行うのと類似の楽しさがデジタル簡易無線でも味わえる事を改めて認識させて頂きました。



にしたま123局によるデジタル簡易無線を使った日本海ダクト実験の様子を講演頂きました。今後本格化する太平洋側ダクト実験への説明と実験参加のお誘いも頂きました。今回、実験日を予めスケジュール化する案も挙がりましたが、ダクトの発生は気象状態に大きく左右し、空振りに終る可能性も有る事から、天気図でダクト発生の予測が立った時点で実験を告知する方向になりました。とにかく講演ではダクト通信に掛けるにしたま123局の強い意気込みを感じました。



奥の壁側の中央付近で居眠りされてる1局を除いて、参加各局は講演内容を真剣に聞き入っています。特にダクトについては質問も多かったです。



有限会社ラジックスの田中社長による講演です。全員が新技適対応の合法CB無線機の仕様に興味津々です。本格的な変調トランスを搭載しているというお話からも気合の入れ方が違う事が判りました。この後の懇親会で田中社長とご一緒のテーブルに着かせて頂きました。



U-Stream配信に使用したDVカメラです。



影の立役者、イセハラXI304局です。自分より2回り若いですが、機動力と卓越したPCのスキルに感服します。ただ今彼女募集中です。良い男である事は私が保証します!



待ちに待った懇親会(笑)です。こちらがメインという局もちらほら。お酒も入って和気藹々。移動運用の苦労話や武勇伝、学生時代に仲間同士で作って活動したの市民ラジオクラブの話題等、話は尽きません。あっという間に楽しい3時間は過ぎてしまいました...。



カンファレンス参加各局お疲れ様でした。
初めて参加しましたカンファレンスでしたが、改めてフリーライセンス無線というジャンルの無線趣味の存在意義と各局の高い士気を感じる事ができました。心からこの趣味を再開して良かったと思いました。皆様とは空で繋がります事を楽しみにしています。

SLカード交換フォーム
隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。



同じカテゴリー(ライセンスフリーラジオ)の記事
SV2024に参加しました
SV2024に参加しました(2024-08-11 01:06)

週末はSV2024です
週末はSV2024です(2024-07-26 23:30)

2024年前半の交信記録
2024年前半の交信記録(2024-07-26 22:24)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
CBersカンファレンス2014に出席しました
    コメント(0)