アマチュア無線は災害時の有効な通信手段です

今夜は東北地方に地震がありましたね。3.11以後は地震の活動期に入った事を改めて実感しました。前日の地元新聞の夕刊に災害時のアマチュア無線の有効性を紹介する記事が掲載されました。クリックするとPDFファイルが別ウインドで開きます。



新聞記事の受け売りではありませんが、通信環境が悪いところにお住まいの方には、ぜひ資格を取得してアマチュア無線を活用して頂けたらと思います。



QSLカード交換フォーム
隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。



同じカテゴリー(アマチュア無線)の記事

この記事へのコメント

たしかに、お互いに免許と電気があれば有効な通信手段ですが・・・
3.11の時、停電でシャックからの通信はできず私がたまたま積んでいたHFで7Mhzに出てみたんですが、ここの土地をよくわかっていない人に、どこが通行出来てどこが通行できないか説明しても、理解してもらえませんでした。発電機もなく、ガソリンの貴重な時にいつまでもエンジン掛けてガソリン消費するわけにもいかず、役に立ったという感じがしませんでした。
津波訓練で地元アマチュア局として結構訓練はしていたんですけど、2mで読んでみても各局それどころじゃなかったようで、返事はなかったですね。
Posted by いわてDS94/釜石市 at 2012年12月09日 16:58

誤字がありました。読んで→呼んで です。(^^ゞ
余談ですが、 その時7Mhzで交信した局からビューロ経由でQSLカードが届きました。 (-.-)  
Posted by いわてDS94 at 2012年12月09日 17:09

いわてDS94局

コメントありがとうございます。
3.11の時は大変な思いをされたと思います。
講習会の時に講師から、近距離の無線局同士、それぞれ被災し、お互い支援が欲しい立場になってしまい、救援要請どころでは無かったという話を聞きました。
HF機で遠距離で交信できる環境に有っても電気が来ないと無駄になってしまいますね。
理想を並べても仕方が無いかもしれないですが、アマチュア無線が普及して、もっと無線局の密度が濃くなれば状況も変わると思います。
自分も防災意識を高め、いつ被災しても対応できるように対処したいと思います。
Posted by シズオカAB635/JG2PLR at 2012年12月12日 16:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
アマチュア無線は災害時の有効な通信手段です
    コメント(3)