ダイナミックマイクの活用

21日に開催された静岡県西部ハムの祭典で購入したダイナミックマイクをICB-87R用に使えるように改造しました。ICB-87Rはハンディ機としては受け飛び共に優れているのですが、唯一の欠点は変調の浅さです。ICB-680や770に代表されるような声の濃さが足りないのです。だからと言って本体を改造する訳にはいきませんので、声が濃くなる要素が有るダイナミックマイクを本体の外部マイク端子に接続しようと思った次第です。

ハムの祭典で購入したメーカー不明のダイナミックマイクです。格安でGETしました。


マイクコネクタを3.5Pプラグに交換しました。


接続するとこうなります。PTTスイッチは配線されてませんので飾りになります。


28日は午後から天竜川の河口に出てテストです。しかし、コンディションもタイミングも悪く、運用されているローカル局がいらっしゃいませんでしたので、近くにの誰か開局されるまで特定小電力トランシーバーで広域レピータの運用を行いました。



数局と交信後、自分の運用場所から4kmほど上流でハママツHM21局が広域レピータで開局されましたので、無線機をCBに変更してダイナミックマイクのテストの協力をお願いしました。ハママツHM21局のRJ580でSメーターを見てもらい、ダイナミックマイク接続無しと接続有りで声の深さとSメーターの針の位置を確認してもらいました。結果は次の通りでした。

ダイナミックマイク接続無し
 変調:-
 RS:52

ダイナミックマイク接続有り
 変調:無しに比べ明らかに深い
 RS:51

受信時もダイナミックマイク接続時の方がSメーター1目盛分感度が落ちる様子でした。原因はロッドアンテナと本体内でグランド(アース)の整合を行うローディングコイルがダイナミックマイクを接続した事で特性が悪い方向に変化したためだと思われます。

■2月28日の運用記録

運用地:天竜川河口浜松側堤防
14:05 シズオカTK19局/島田市 広域RPT M5/M5
14:10 シズオカNH781局/藤枝市 広域RPT M5/M5
15:10 トチギOT920局 広域RPT M5/M5
15:20 ナガノYS21局/岡谷市天竜川 広域RPT M5/M5
15:30 トウキョウOT173局 広域RPT M5/M5
16:08 トウキョウ13924局/あきる野市 広域RPT M5/M5
16:10 ハママツHM21局/国1北側 広域RPT M5/M5
16:15 ハママツHM21局/国1北側 CB8ch 52/52

各局交信ありがとうございました。


カード交換フォーム
隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。


同じカテゴリー(ライセンスフリーラジオ)の記事
SV2024に参加しました
SV2024に参加しました(2024-08-11 01:06)

週末はSV2024です
週末はSV2024です(2024-07-26 23:30)

2024年前半の交信記録
2024年前半の交信記録(2024-07-26 22:24)

この記事へのコメント
28日はありがとうございました。
実は昨日(3月6日)も同じ場所にいたんですが、28日と比べて広域レピータへのアクセスが繋がりにくい状況でした。それでも数局と繋げていただきましたが。
微弱電波ですから天候その他のコンディションに左右されやすいんでしょうかね。
あ、それから小冊子ありがとうございました。大変興味深く拝読させていただいております!
Posted by シズオカTK19 at 2016年03月07日 09:07
シズオカTK19局

交信ありがとうございました。
小冊子届いて良かったです。
広域レピータはソーラーの関係も有りますので、天気にも左右しますね。
また、繋がりましたらよろしくお願いします。
Posted by シズオカAB635/JG2PLRシズオカAB635/JG2PLR at 2016年03月08日 04:17
超亀コメント失礼します。
マイクが変わるとこんなに変わるかというお手本のような変調でした。
深いというか、太いというか「ズン」とくるというか。
ハンディ機にカールコードのマイクを使うと調整ポイントがずれる。なるほど。
ポータブル機は基本カールコードなので、その上で調整されていると言うことなんですねきっと。
自分も似たようなマイクをハンディ機に使おうと思ってました。ちょっと考え直した方がいいのかなあ。でも深い変調も魅力的ですね。
う~ん悩みます。
Posted by ハママツHM21です at 2016年03月08日 19:46
ハママツHM21局

ダイナミックマイクのテストに協力頂きありがとうございました。
結果的にハンディ機にはマッチングが悪いという結果になりました。
コードを短くしないとマズそうです。オプションのヘッドセットはどのようにして問題を少なくしてるのか気になるところです。
Posted by シズオカAB635/JG2PLRシズオカAB635/JG2PLR at 2016年03月21日 23:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ダイナミックマイクの活用
    コメント(4)