合法市民ラジオを中心に資格不要の無線を楽しんでいます。
30年を経て学生時代に熱中した趣味の無線に復活しました。
昨年末に行った宿泊ドライブの効用で家庭内SWRが安定傾向(笑)でしたので、年末年始一斉オンエアディ参加を目的に元旦から粟ケ岳にて無線運用を行いました。最初、田原市の蔵王山と運用地を迷いましたが、かながわCG61局から特小箱根レピータ(L15-17)のテストを託されました事も有り掛川市の粟ケ岳を選びました。
クルマには市民ラジオ受信用(28MHz用を流用)、デジタル簡易無線専用、特定小電力トランシーバー受信用(430MHz用を流用)のアンテナをそれぞれ設置して、車内で待機できる体制としました。
少々、車内が雑多な感じになってしまいました。上段中央のアイコム製のIC706は特定小電力トランシーバーも受信できるように受信範囲を拡大する改造を施してあります。
朝から快晴でしたので、富士山が綺麗に見えます。無線運用する場所は山頂から一段下がっている場所で風も少ないため、元旦とは思えない陽気でした。
粟ケ岳の山頂には阿波神社が有ります。今年も初詣はここで済ませました。
元旦にも関わらず午前中はEスポが発生していたとの事でした。残念な事に自分が運用を始めた時にはコンディションが下がった後でした。かながわCG61局が某所に設置した特小箱根レピータについては粟ケ岳から接続可能である事を確認しました。
■1月1日の運用記録
運用場所:掛川市粟ケ岳
11:10 カケガワLX76局/小夜の森公園 DCR17ch M5/M5
11:35 シズオカNH781局/大井川 DCR11ch M5/M5
11:40 シズオカT100局/沼津 DCR11ch M5/M5
11:45 しずおかCE33局/西伊豆スカイライン DCR11ch M5/M5
11:48 シズオカJR32局/藤枝市 DCR11ch M5/M5
11:55 シズオカCA76局 DCR11ch M5/M5
12:10 シズオカTK19局/島田市 CB8ch 59/59
12:20 かながわCG61局/湘南平 広域RPT M5/M5
12:30 シズオカAD863局/岩本山 DCR16ch M5/M5
12:35 シズオカAC515局/岩本山 DCR16ch M5/M5
12:45 チバAM680局/つくばみらい市 広域RPT M5/M3
13:00 サイタマTA390局/狭山市 広域RPT M5/M5
13:10 トウキョウMS87局/荒川水門 広域RPT M5/M5
13:15 カケガワLX76局/掛川市 DCR16ch M5/M5
13:25 シズオカHO371局 DCR16ch M5/M5
14:25 かながわCG61局/湘南平 箱根RPT M5/M5
15:25 シズオカYS37局 特小L3 M5/M5
15:26 シズオカNH781局 特小L3 M5/M5
15:27 シズオカGX707局 特小L3 M5/M5
15:40 しずおかDL8局/奥浜名湖展望公園 DCR11ch M5/M5
16:00 シズオカHR120局/愛野駅 DCR11ch M5/M5
各局、交信ありがとうございました。