Eスポの季節が到来しましたが

昨年と同じく16日からEスポが顕著に発生するようになりましたので、18日は午前(10:00~)と午後(16:00~)に分けて、天竜川に架かる遠州大橋の南側で運用を行いました。前日の17日にもEスポの発生が有った事から3日目の発生を期待しましたが、この日は臨界周波数が上がる様子はが見られませんでした。



この日の戦績は、午前のみUHF帯(特定小電力トランシーバーとデジタル簡易無線)で3局の交信に終わりました。とにかく無線は釣りに通じます。しっかり腰をすえてライセンスフリーラジオ運用を行いたいと思います。

■4月18日の運用記録

運用地:掛川市粟ケ岳
11:00 いばらきYY24局/茨城県常総市 広域RPT M5/M5
11:10 シズオカYS37局/牧の原 DCR17ch M5/M5
11:25 かわさきHA71局/横浜市都筑区 広域RPT M5/M5

各局、交信ありがとうございました。


QSLカード交換フォーム
隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。



同じカテゴリー(ライセンスフリーラジオ)の記事
SV2024に参加しました
SV2024に参加しました(2024-08-11 01:06)

週末はSV2024です
週末はSV2024です(2024-07-26 23:30)

2024年前半の交信記録
2024年前半の交信記録(2024-07-26 22:24)

この記事へのコメント
シズオカAB635局さん、こんばんは。
先日は、特小広域RPT経由での交信、ありがとうございました。
10mwの小電力で中継器を介してるとは言え山を越えて低地(天竜川河口付近)から低地(横浜市都筑区池辺町 池辺富士)への約190㎞の交信成立には驚きます。
市民ラジオのEsQSOの距離には適いませんが、まだまだ可能性を秘めている特小と感じております。
2エリアと1エリア、近い様で遠いですが次回のオンエアーデイ、楽しみにしております。
Posted by かわさきHA71 at 2015年04月20日 00:22
かわさきHA71局

こちらこそ交信ありがとうございました。
自分も特定小電力トランシーバーの良さを最大限に引き出したいと
思います。CBの方もハイコンディションとなると近距離Eスポも発生
しますので、交信できる事を楽しみにしてます。
Posted by シズオカAB635/JG2PLRシズオカAB635/JG2PLR at 2015年04月20日 02:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
Eスポの季節が到来しましたが
    コメント(2)