はじめまして シズオカAB635/JG2PLRです。

ブログを開いたばかりですので、ご挨拶から始めさせて頂きます。私は浜松市東区在住の大石と申します。3月11日に東日本を襲いました震災で通信インフラの破断で無線通信の重要性を感じ、25年前に失効させていたアマチュア無線の局免許を復活させました。もし、私と同様に重要性をお感じになられました元無線家の方は、今からでも遅くはありませんので、アマチュア無線局免許の再取得をお勧めします。

こちらが30年前に取得した市民ラジオ局の免許状です。


そして、再取得したアマチュア無線局の免許状です。


ちなみに資格をお持ちでない方にも説明しますと、アマチュア無線局の免許状「無線従事者免許証」を国家試験の受験、または公認講習会に通って取得した方のみ申請ができます。(無線従事者免許証は取得すると一生有効です)

現在、アマチュア無線局免許状の申請は書類を提出せず、すべてインターネットから手続きができます。従来通り書類を記入して送付する方法でも申請はできるのですが、インターネットから申請すると割引があり、書類申請だと4,300円のところ2,900円で済みます。(50W以下のクラス)

総務省 電波申請・届出システム
http://www.denpa.soumu.go.jp/public/index.htm

また、以前に使っていたコールサインのリバイバル要求も可能なため、同時に申請しましたところ無事復活しました。(一時期のアマチュア無線人口過密時代に対策として失効したコールサインを新規申請者に再割り当てされてました)せっかく再開したのですから、たくさんの方とお空で会いたいですね。

なお、シズオカAB635とは、高校生の頃に取得した市民ラジオのコールサインです。市民ラジオ(CB)と聞くと大型トラックやダンプカーが違法に使用する無線の方が有名ですが、自分は家電メーカーが販売していた8チャンネル0.5Wの合法トランシーバーの方になります。残念ながら手元に無線機がありません。この話は次にします。



同じカテゴリー(アマチュア無線)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
はじめまして シズオカAB635/JG2PLRです。
    コメント(0)