静岡県西部ハムの祭典に行ってきました

シズオカAB635/JG2PLR

2016年02月21日 23:00

21日は浜松市南区の卸商団地内で開催された静岡県西部ハムの祭典の会場に行ってきましたので紹介します。

当日朝は会場隣接の駐車場の中に駐車するため、早めに家を出ました。7:30には到着したのですが、既に5台ほど先着して待機中でした。8:00になる頃にはほぼ満車です。



開場は9:40からですが、本来は開場するまで一般者は入場はできないのですが「ワシは出展者の○○の知り合いだ」と、入るのは当然のような顔して勝手に開場前に入場される図々しい方もいらしゃったようで、主催者から注意を受けてました。歳は重ねられても常識や社会性は保って頂きたいものです。



祭典会場へ入場時にコールサインまたは氏名を芳名録に記入頂くと、無線機メーカーのカタログ1式と共に祭典を案内する冊子が手渡されます。開場と同時に大多数の局はクラブブースなど目もくれずフリーマーケットやジャンクの販売があるテーブルに直行です。



関東から むさしのAM634局(左)とセタガヤCBR250局(右)にご来訪を頂きました。両局共に無線関係の出版に関係されています。



会場はご年配の方中心に沢山来場されていました。




13:00から開場の近辺でギフKS820局がキー局を務める第21回UHC-CBオンエアミーティングのロールコールが開催されました。特定小電力トランシーバーのL3チャンネル(アイコム機は14チャンネル)を使用し、30局近い局がチェックインしました。



タイミング良くロールコールは14:00前に終了し、次はお楽しみ抽選会です。入場時に手渡された冊子の表紙に付いていた半券を提出した方が当選の対象となります。自分は電卓が当選しました、



お楽しみ抽選会が終了となり、15:00前には全行程が終了しました。関係者一同でテーブル・イスを所定の位置に戻し撤収となりました。駐車場に出ても話が尽きる事はありませんが、ここで解散です。


まだ帰宅するには早いのとアイチMS17局が広域レピータ利用の経験が無いとの事のため、いつもの遠州大橋南側の堤防上に出向き、御一緒に運用を行いました。自分は5局と交信できました。



お買い物情報をひとつ。
過去にハムの祭典で購入したジャンクや中古品を振り返ると殆どが不良や不具合で使う前に廃棄となってしまった経験から、今回は新品および新古品だけを狙いました。

今回の収穫
・4Pダイナミックマイク(新古品)
・第一電波 ダミーロードDL-50A(新品)
・第一電波 チューブ型イヤホンDEH17(新古品)
・第一電波 144/430アンテナNR-770R(新古品)
・アドニス スピーカーマイクHW-30(新古品)
 計7,200円

有志局ならびに御来訪された各局、お疲れ様でした。クラブブースの出展によりいつもとは違った祭典が楽しめました。また、今回御一緒をさせて頂いたローカル有志局に感謝です。ぜひ、来年も開催できるよう頑張りましょう。

■2月21日の運用記録

運用地:浜松市卸商センター
13:20 ギフKS820局/2 特小L3ch M5/M5

運用地:遠州大橋南側
16:00 ナガノAA601局 広域RPT M5/M5
16:05 マツモトHN50局/岡谷市塩尻峠 広域RPT M5/M5
16:25 やまなしHC422局/都留市 広域RPT M5/M5
16:35 ショウナンJH16局/茅ヶ崎市 広域RPT M5/M5
16:50 カナガワVT251局/藤沢市 広域RPT M5/M5

交信ありがとうございました。

カード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

関連記事