※検索サイトからお越しの方は
コチラのURLから入り直して下さい。(検索サイトからのリンク先は画像が表示されません)
先のブログでお知らせした通り7月27日(土)~28日(日)は、ライセンスフリーラジオ愛好家の無線運用イベントのSV(SummerVacation)に参加するために伊豆へ遠征しました。
今回、無線を運用する場所を西伊豆の仁科峠とした理由は、例年以上の暑さです。前回まではSVの際もGWのイベントと同様に函南町の日金山で運用していたのですが、今年の夏は実測で38℃を記録する日が続出してるため、暑さから逃げられる場所として仁科峠を選びました。
さらに毎回恒例の道の駅での車中泊も中止して宿に宿泊する手段も講じた事が幸いし、暑さの影響を受ける事も無く、楽しい無線運用となりました。
その様子を画像を交えてご紹介します。
前日にワクワクしながら荷造りです。
遠足に行く前の子供の気持ちが蘇りますね。
27日(土)は昼に自宅を出発しました。
渋滞したら高速道路に逃げようと軽い気持ちで国道1号線を東進しましたが、渋滞に見舞われる事もなく最初の目的地に到着です。
最初の目的地は、しずおかCE33局がいらっしゃいます沼津の港です。しずおかCE33局とは東部地区へ運用へ出向く時に毎度ご一緒を頂いていますが、今回は山頂運用の参加を見合わせるとの事でしたため、お顔を拝見に伺いました。ちなみにここの港はEs発生時には沖縄と交信が出来る良い環境だそうです。
次は伊豆長岡の
長岡南浴場を目指します。
せっかくの温泉地なので本来は温泉旅館を選ぶべきでしょうが、元々車中泊する予定でしたため金額控えめのビジネスホテルにしました。ビジネスホテルには温泉設備はありませんから、公共浴場のお世話になる訳です。
温泉地とはいえ地元の方が使うための公共浴場ですから、入浴料も400円と大変リーズナブルです。(タオル/アメニティは全て有料)やや熱めの良いお湯でした!
ただし、想定外だったのは駐車場が無い事です。
幸い300m離れた場所に伊豆の国市の市役所が有りましたので、駐車場が借りられました。
今回宿泊で利用させて頂いたのは伊豆の国市の「ホテル LOCANDA いづい」です。一泊素泊まり4000円と大変リーズナブルな宿です。近くには24H営業のスーパーマーケットも有り買い物に苦労しない上、部屋のエアコンもしっかりと効いて夜中も快適に寝る事が出来ましたから、来年も利用したいと思ったのですが...。
なんと、8月19日で営業を終了するとの事です。
こんな良い宿が無くなるなんて大変残念に思いました。来年はまた違うスケジュールを立てないといけませんね。
28日(日)は5:00に起床して出発準備です。
ホテルをチェックアウト後30kmほど走って仁科峠に到着です。先客でしょうか?山頂から無線運用をしてる音が聞こえます。
機材を背負って展望台の有る山頂に登り運用の主を確認!運用されていらっしゃったのはカナガワCB124局でした。(運用地でご一緒になる連絡は先に頂いてました)ライセンスフリーのジャンルは、4バンド有りますので、お互いに被らないバンドで運用を行いました。
山頂の温度は体感的に30℃を下回っており期待した通り快適でした。万全の日焼け対策で運用しました。
当初、市民ラジオは携行時の利便性を考えハンディ機で運用予定でしたが、安定した交信を狙い重量級ポータブル機のNTS115で運用しました。その結果、あらゆる状況での交信に対応が出来ました。運よく発生してくれたEsのおかげで宮崎県~福岡県と交信が出来た他、209km離れた八丈島で運用された局と直接波による交信も出来ました。
前回のSVに続き、海ほたるから運用をされていたITジャーナリストの三上洋さん(セタガヤV15局)との交信も出来ました。三上洋さんは、IT系コメンテーターとしてTVでお見かけする事が多いですね。
昼近くになって上空に怪しい雲が出てきましたので、カナガワCB124局共々撤収して熱海市の滝知山に移動しました。
滝知山から運用の局とは先に交信済みでしたので、ご挨拶をしてきました。各局は木陰に場所を取るなど暑さ対策に徹した運用を行っていらっしゃいました。
15:30まで滝知山に滞在して帰路に就きました。
夕方になっても気温は下がりません。人間が沸騰しそうなので、途中で立ち寄った焼津でアイスクリームを食べてクールダウンしました。
この後に特小の高草山レピータにてシズオカMM316局と交信を頂きSV2024の締めとなりました。
■2024/7/27の運用
運用場所:伊豆長岡
2030 ハチオウジRS248局/富士山5合目 DCR 17ch M5/M5
■2024/7/28の運用
運用場所:仁科峠
0730 カナガワYS41局/滝知山 市民ラジオ 3ch 54/53
0745 シズオカAC703局 市民ラジオ 3ch 54/55
0800 カナガワZX9局/仙丈ヶ岳 市民ラジオ 3ch 52/52
0815 サイタマKM117局/宝永山 市民ラジオ 3ch 59/59
0830 トウキョウCT73局/八丈島 市民ラジオ 3ch 53/54
0755 アイチTR168局/長野県長者峰 市民ラジオ 3ch 51/51
0830 トウキョウHL745局/裾野市 LCR 14ch 54/54
0840 チガサキDL555局/平塚市湘南平 LCR 14ch 55/54
0850 カナガワYS41局/滝知山 特小 L4ch M5/M5
0855 ミヤザキAL101局 市民ラジオ 6ch 52/52
0900 ナゴヤYK221局/八丈島 市民ラジオ 4ch 52/52
0905 シズオカAB634局/神津島 市民ラジオ 6ch 55/55
0913 オオイタTN24局 市民ラジオ 3ch 53/53
0918 ハチオウジRS248局/富士山5合目 DCR 34ch M5/59
0927 フクオカAA752局 市民ラジオ 7ch 52/52
0934 ヨコハマGT999局 DCR 33ch M5/M5
1020 シズオカKM28局/裾野市 特小 L6ch M5/M5
1030 ショウナンAT555局/藤沢 特小 L3ch M5/M?
1050 ハママツHM21局/竜頭山 市民ラジオ 8ch 55/54
1055 シズオカMM316局/大井川 市民ラジオ 8ch 53/53
1056 ナゴヤYK221局/八丈島(209Km) LCR 15ch 52/52
1100 シズオカMM316局/大井川 LCR 15ch 57/57
1105 アイチTY843局/田原市蔵王山(147km) LCR 15ch 57/56
1110 シズオカAC437局/大観山 市民ラジオ 3ch 57/55
1115 エドガワAA393局/浦安市 市民ラジオ 3ch 52/52
1117 シズオカAC515局/田子の浦 市民ラジオ 3ch 57/57
1125 ヨコハマLS870局/滝知山 市民ラジオ 8ch 54/M5
1127 カナガワZ489局/港南区さえずりの丘 市民ラジオ 8ch 52/53
1158 セタガヤV15局/海ほたる 市民ラジオ 3ch 51/51
1203 トウキョウHL745局/裾野市 DCR 34ch M5/M5
1205 カナガワTM628局/湘南平 DCR 34ch M5/M5
1210 セタガヤCBR250局/伊豆スカイライン DCR 6ch M5/M5
1215 シズオカMM316局/大井川 DCR 6ch M5/M5
運用場所:東名高速焼津
1740 シズオカMM316局/焼津市 高草山RPT B26-08ch M5/M5
◼️アイボール
しずおかCE33 局
カナガワCB124局
ヒョウゴAB337/2局
カナガワYS41局
ヨコハマLS870局
ハママツGT619局
セタガヤCBR250局
かながわCM62局
カナガワKZ21局
SV中に交信を頂きました各局、お相手ありがとうございました!
次回の交信を楽しみにしています。
隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。
当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。
交信記録は、WEBログ帳の代用としていますので、過去の交信履歴の検索に利用可能です。
QSLカード交換フォーム
隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。