1日中コンディションが持続した日でしたが

シズオカAB635/JG2PLR

2015年08月30日 01:24

8月も後半になると、これまで活発だったEスポも発生頻度も減ってピーク時の半分以下になります。しかし、今日は違いました。午前中から夜まで国分寺の計測ポイントは1日中高い臨界周波数を記録していました。残念ながら浜松は天候が不順で雨が降ったり止んだりと、なかなか外に出させてくれません。(兵はトランシーバーに防水カバーを被せてまでして運用されます)

雨が上がった事と家の中の用事も済んだので、16:30から天竜川の新幹線陸橋北側で運用を行いました。8チャンネルでは宮城県、岩手県、青森県の局の声が入り乱れて聞えます。何度か呼びかけたりCQを出すものの応答が無かったり、肝心な時に聞き取れないなど厳しかったです。運用は30分のみでしたが、何とか2局と交信できました。

今日はICB-87R+ニッケル水素電池仕様でトライしました。


29日のEスポの発生は通常時と異なり深夜時間帯まで持続していました。


やはり、何かしらエネルギーが働いているのか、地震との因果関係は否定できなさそうです。


天竜川の新幹線陸橋の北側は自宅からアクセスし易いので選んだのですが、天竜川から少々離れてますので、河口まで出ていた方が良かったかなと思いました。

■8月29日の運用記録

運用場所:天竜川新幹線陸橋の北側

16:50 アオモリHT44局 CB8ch 54/53
16:55 ミヤギAZ17局 CB8ch 53/53

受信のみ
カワサキAB117局/8 CB8ch 57
イワテIW123局 CB8ch 52

各局、交信ありがとうございました。

カード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

関連記事