12日は特定小電力トランシーバー三昧でした

シズオカAB635/JG2PLR

2014年10月13日 22:55

イベントでのボランティア業務用に使う特定小電力トランシーバーを10数台所有しています。そのうち最近入手した3台をテストしましたので報告します。



左から
①UBZ-LH9
②UBZ-LH20
③DJ-PA20
④DJ-R20D(比較用)

金折町の天竜川堤防にて、しずおかDL8局にお相手を頂いてテストを行いました。結果、3台全て送信受信の性能に問題は無い事が確認できました。それぞれショートアンテナ仕様にも関わらず、ロングアンテナのDJ-R20Dに劣る事無く、平地で7.5km離れしずおかDL8局のところに声が届いたのにはビックリです。

なお、12日は特小オンエアディでしたので、テストの前にDJ-R20Dを使って広域レピータで運用を行いました。今回は千葉県南房総市に電波が届きました。特小って実に楽しいです。最初、免許が無い人に使わせるからと言ってもたった10mWで何ができる?と思いましたが、ほどほど飛んでくれるんですから大したモノです。

これから特定小電力トランシーバーの購入を考えている方、ホームセンターで2台セット10,000円で売ってるマイナーブランドの新品を買うくらいなら、メジャーブランド(ケンウッド/アイコム/ヤエス/アルインコ)の中古を選ぶ方をお勧めします。今回のテストの通り飛びが違います。アルインコは通販で脚立やルームランナーを売るイメージが強いですが、無線機業界では今やメジャーブランドです。ご参考まで。

■10月12日の運用記録

運用場所:天竜川堤防(新幹線陸橋北側)
15:00 チバKS4126局/南房総市伊予ケ岳 広域RPT M5/M5

交信ありがとうございました。

QSLカード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

関連記事